- Date: Tue 15 03, 2011
- Category: Pray for Japan
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
形
こんな状況だから考えさせられる事。
いつも当たり前のように使っていた電気や水、ガソリン。
今だからこそその大切さに気付かされる。
そして不足することなんて考えたことも無かった。
スーパーには食品やトイレットペーパーやティッシュ・電池が売れ切れ状態。
もちろんそれは絶対になくてはならない物。
でも今でもわがままさえ言わなければ外食や家でご飯を食べる事が出来る。
でも被災者達は?
震えながら夜を明かしている人たちの事を考えると今すぐにでも必要って物なのか?
仕事の帰り道コンビニの看板の電気を消して営業していたのを見た。
店内も半分消している。
色んな形で貢献しているのが分かる。
今問われるのは自分が今何が出来るのか?
出来る範囲で構わない。
募金でポケットマネーで10億という大金を寄付する方もいる。
でもそんな事が出来る人は限られている。
500円だって1,000円だってその金額で水を買う事だってできる。
家の電気を最低限にする事。
それだって十分貢献しているはずだ。
僕ら1人が被災者1人に対して何かアクションする。。。
それが10人集まり
100人集まり
1,000人集まり
やがて被災者と同じ人数がアクションを起こせばきっと救われる命が増えるはず。
家に帰えってテレビを見ると悲しくなる。
被災地でみんな協力し励まし合い、争いもなく秩序を守っている。
一方で首都圏にはガソリンスタンドに長蛇の列が、、、スーパーには食品がない、、、電気屋にガスコンロや電池が売れ切れ、、、
情けない
被災地の悲惨な映像を見て涙が止まらない時がある。
こんな時こそ自分より弱い立場にある人たちにどれだけ“我”を捨ててパフォーマンスではなく本当に心の底から救ってあげたいという気持ちを示す時なんだって事。
スーパーにかけ込んで必要以上に買い込むのではなくて、自分の行動が被災者たちに出来る事は何かって事を考えて欲しい。
日本が敗戦後に祖父や祖母たちが世界を驚かせた復興を遂げたように、今度は僕らがその出番なんだ。
大好きな日本が今、窮地に立たされている。
そしてその日本に何が出来るかどんなアクションを起こせるかが、これからの日本をもう一度立て直していく力になはずだ。
いつも当たり前のように使っていた電気や水、ガソリン。
今だからこそその大切さに気付かされる。
そして不足することなんて考えたことも無かった。
スーパーには食品やトイレットペーパーやティッシュ・電池が売れ切れ状態。
もちろんそれは絶対になくてはならない物。
でも今でもわがままさえ言わなければ外食や家でご飯を食べる事が出来る。
でも被災者達は?
震えながら夜を明かしている人たちの事を考えると今すぐにでも必要って物なのか?
仕事の帰り道コンビニの看板の電気を消して営業していたのを見た。
店内も半分消している。
色んな形で貢献しているのが分かる。
今問われるのは自分が今何が出来るのか?
出来る範囲で構わない。
募金でポケットマネーで10億という大金を寄付する方もいる。
でもそんな事が出来る人は限られている。
500円だって1,000円だってその金額で水を買う事だってできる。
家の電気を最低限にする事。
それだって十分貢献しているはずだ。
僕ら1人が被災者1人に対して何かアクションする。。。
それが10人集まり
100人集まり
1,000人集まり
やがて被災者と同じ人数がアクションを起こせばきっと救われる命が増えるはず。
家に帰えってテレビを見ると悲しくなる。
被災地でみんな協力し励まし合い、争いもなく秩序を守っている。
一方で首都圏にはガソリンスタンドに長蛇の列が、、、スーパーには食品がない、、、電気屋にガスコンロや電池が売れ切れ、、、
情けない
被災地の悲惨な映像を見て涙が止まらない時がある。
こんな時こそ自分より弱い立場にある人たちにどれだけ“我”を捨ててパフォーマンスではなく本当に心の底から救ってあげたいという気持ちを示す時なんだって事。
スーパーにかけ込んで必要以上に買い込むのではなくて、自分の行動が被災者たちに出来る事は何かって事を考えて欲しい。
日本が敗戦後に祖父や祖母たちが世界を驚かせた復興を遂げたように、今度は僕らがその出番なんだ。
大好きな日本が今、窮地に立たされている。
そしてその日本に何が出来るかどんなアクションを起こせるかが、これからの日本をもう一度立て直していく力になはずだ。
スポンサーサイト